淡路の弁天さん「厳島神社」

Posted by

淡路島は、くにうみの神「伊弉諾命イザナギノミコト」を祀った伊弉諾神宮が有名ですが、洲本市には、市の中心に「弁天さん」と言われ市民に親しまれている「厳島神社」があります。

厳島神社は、宮島の厳島神社と同様に、生命の源である水・海を守護し、支配する神、「市杵島姫命イチキシマヒメノミコト」を御祭神とします。市杵島姫命は、弁財天と同一神とされており、淡路島では、厳島神社を弁天さんと呼んで親しまれています。

厳島神社の例大祭「弁天祭」は、毎年11月21日から23日までの3日間行われ、最終日に行われる「御神幸」という行事は、白装束を着た氏子が白布で包まれた御神体を背負って練り歩きます。この「御神幸」は、日本の奇祭のひとつにも数えられる行事です。

厳島神社は、弊社から徒歩すぐの場所にあります。弊社にお立ち寄りの際は、ぜひご参拝してください。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です